その人らしく、 その土地らしく、気持ち良く。

家に居て感じる四季がリアルです。冬には雪だるまを作りました。春は花がいっぱい咲くし。鳥の声・虫の音がすごく耳に入ってきます。   『子供らが遊べる庭づくり』をテーマに、庭づくり中!考えだしたらワクワクして、もうずーっと頭から離れません(笑)。元々の敷地の段差に緑のマットを敷いて滑り台をつくったり。芝生をはったり。家庭菜園にもチャレンジしました。  泥んこになっても「ちょっと休憩〜」って、そのままデッキでオヤツができます。  キッチンの勝手口を出た所の外部流し台とか、玄関から直結の大容量フードストック(食品以外も収納できる)があるので、外で使った物や土のついた野菜の処理が気楽です。   一階に居て二階の様子が声でわかるし、庭も見えていて、いつでもラフに行き来できる。家の中はもちろん、外の敷地の隅々まで〈ウチ〉って感じで、一体感がすごいです。  新婚当時のアパートは、超高気密だった。玄関あけたら、圧力鍋の蓋をとるみたいにプシューッ!っていう感じ。本当に「閉めてる」って意識するレベルです。結露も大量でした。この家に住んでみて「あのアパートにこもってた空気って、すごかったんだな……」と違いを実感してます。  ここでの暮らしは、閉めきっててもピタッと密封された感じがなく、清々しい。  ストーブとか蓄熱暖房機で暖をとると、室内の空気の対流や、壁とか色んな所の呼吸してる感じが、ちょうど良い。気密の性能は充分で窓を全部閉めるとぬくもりは逃げない。なのに、息苦しくないんです。花粉と梅雨の時期には、閉めきった家の中で洗濯物が爽やかに乾きます。   出産の冬に手伝いに来てくれた私(奥さん)の母は、体の節々がずっと痛かったんです。それが「この家へ来て痛いって思ったことがない!」って喜んでました。木だからかなぁ。底冷えしないからかな。でも実家へ帰ったらやっぱり痛かったらしく、孫の可愛さもあるかもですが(笑)。「家があったかいって、いいんだねぇ」と電話でしみじみ話しました。(施主ご夫妻)

記事を見る

自宅でサロンを営むママの夢を叶える 生活動線にこだわった自慢の我が家。

エステサロンを自宅で営むSさん邸は玄関からお客様が通る動線と家族が暮らす生活の動線を切り分けた間取りとなっています。「お客さんを招き入れる玄関、洗面には特に気を使っていますね」。まるでホテルのように整頓された空間に担当の高谷さんも「1年経ってもモデルハウスのように綺麗にしてくれていて、嬉しい限りです」とにっこり。ご夫婦がさくら不動産に依頼した決め手は何よりもその人柄。「最初から全然営業感がなくて、安心してじっくり考えることができました」と信頼関係の高さが伝わってきました。 家を建て始めてからはご主人が一番の要望でもあったスケルトン階段を見に「いつできあがりますか?」とワクワクして毎日通うほど楽しみにしていたそう。奥様がこだわったのはキッチン廻りの動線。家事をしつつ、仕事も出来るようにキッチン横にはPCが扱えるワークスペース。LDKは対面式キッチンから部屋全体が見渡せる設計です。 「大きなスケルトン階段や、広い屋上ガーデンなど理想のお家作りができました」と笑顔がこぼれるご夫婦。「分譲地なのでご近所にも素敵なおうちがどんどん建っていくのも楽しみのひとつです」と街をデザインするプレミアムガーデンならではの楽しみ方もあるようです。

記事を見る

モデルハウスでマイホームづくりのイメトレ! 天井高の違いや最新設備のキッチンに感激

これから家づくりを検討するファミリーがイメージしやすいように、と2018年9月に誕生した片木反毛の最新モデルハウス。どんなお家かワクワクしながら訪れた引石さん親子を担当の片木さんが案内してくれました。 階段下の空間を活かした趣のある玄関から、ダイニングキッチン、リビングへ。それぞれ天井高の違いで雰囲気が変化することに驚くママへ、「実際にどれくらいの高さが適切か実感してもらえるようにしています」との説明が。部屋ごとに印象的な間接照明を採用したオシャレな空間、シックで高級感のある和室、勾配天井を利用したロフトのある洋室など、ママをワクワクさせるポイントが目白押し!最先端設備を駆使したキッチンに立ち、「カウンター越しに子どもたちの遊ぶ様子が見えて、広々した窓から外も見えるから気持ちよくお料理ができそう!」と生活のイメージを膨らませていました。 「ナチュラルな雰囲気で木や畳の温かみも感じつつ、現代的な加工技術や最新の設備が取り入れられているところに感激しました」。いろいろ質問にも丁寧に答えてもらい、快適な毎日を実現する家づくりのヒントをたくさん手に入れたママ。とても有意義な体験となったようです。

記事を見る

外壁に子ども達の手形があるお洒落なお家。 部屋ごとで違う壁紙にセンスがキラリ♪

2人のお子さんの元気な手形が外壁にぺたり。お洒落な佇まいから玄関に入ると個性的な壁紙が広がるSさん邸。まるでモデルハウスのような多種多様、色とりどりな内装が楽しめる室内は「担当の大野さんと一緒にクロスやキッチンの展示場に足を運びました」とこだわりぬいた空間。1週間に1度は打合せをしてしっかりとコミュニケーションをとりながら進めていったのだとか。「話をするうちにどんどんやりたいことが広がって、とても楽しかった」と笑顔で振り返る奥様のお気に入りは、パープルのキッチンシンク。他にも夢だったシューズクロークや、使い勝手のいいパントリーなどお気に入りがたくさん♪女性の理想を叶える提案力は女性デザイナーとしてママ目線の家づくりを目指す木下建設ならではの強み。 内装以外にも、アンティーク調の時計やお洒落な照明ひとつひとつにいたるまで、木下建設に併設されている雑貨店「ANCHOR」の空間デザインのセンスが存分に発揮されています。 土地決定から2年にわたる楽しい時間を経て、「理想はほとんど実現できました」と話すSさんファミリー。この先何十年と、お気に入りに囲まれたオンリーワンの住まいで素敵な時間を積み重ねていけそうです。

記事を見る

ママは元パン職人!こだわりキッチンで将来は子どもと一緒に料理を!

結婚前に実家の建て替えで、両親とともに家づくりを経験したというKさんファミリーの奥様。その時に依頼したのがセンチュリーホームで、総タイル張りの外壁、丁寧な施工、アフターサービスも含めた営業担当の対応など満足度が高く、「自分たちの家もぜひセンチュリーさんに」と決めたのは自然な流れでした。 オーダーは「実家と同じくらい居心地がよくて、モノトーンでまとめた家」。ご夫婦で考えた間取りをもとに、担当の村出さんのアドバイスを取り入れて進めていきました。LDKは窓の高さを工夫することで北向きとは思えないほどの明るさを実現。リビングからひと続きの和室は子どもたちの遊びスペースになっていて、気配を感じながら家事ができます。 そして、元パン職人という奥様こだわりのキッチンは、機能性もデザイン性も兼ね備えたもの。「動線も広く取ったので、将来は子どもとお料理するのが楽しみ!」と胸躍らせます。「センチュリーホームさんには二世代に渡ってお世話になり、次は娘が家を建てる時にお願いしたいですね」と笑顔で話してくれました。

記事を見る

子どものびのび!パパもお掃除に参加! 家に帰って来るのがとにかく楽しみな家

「帰宅途中、家が見えるとうれしくなって(笑)。家に帰って来るのがとにかく楽しみなんです!」と明るい笑顔で話してくれたのは、井上地所で素敵なマイホームを手に入れたNさんご夫妻です。いずれ家業を継ぐことを視野に入れ、ご主人の実家近くに家を建てることを計画。当初は建売住宅でもよいと思っていたご主人の心を動かしたのは、地元でしっかりしていると評判の高い工務店であること以上に担当の壁谷さんの人柄でした。 「いいお家は欲しいけど、家族で遊びに行くのを我慢するようなキツキツのローンはイヤだったんです」と話す奥様。そんな家族が大事にする部分に丁寧に寄り添い、資金面などは壁谷さん、コーディネートは田輪さんが担当して家づくりが進められました。その結果、子どもたちがのびのびと走りまわり、ご主人も率先して掃除をするようになったという家族にとって宝物のように大切な家が完成しました。 「フルフラットで使い勝手のよいキッチン、それからLDK空間も屋根も外観も!」と全てがお気に入り。「家を建ててからとてもよい家族の時間を過ごせています」という言葉が、家づくりを楽しんだ証明です。

記事を見る

子どもの成長を見据えプライベートを重視 一切妥協なしのアメリカンスタイル住宅

玄関ドアを開けるとヴィンテージ加工された板を組み合わせて作られたオリジナルの壁面がお出迎え。楽しくセンスあふれる空間はまるでテーマ―パークに向かうようなワクワク感です。この玄関からキッチンへの角度や、ステップフロアのある間取りに始まり、クロスや水廻り、電気設備などは全てママのアイデアとセレクト。品番まで調べてオーダーし、お気に入りのインテリアに囲まれた快適な暮らしを実現しています。 重厚な印象のブルーグレーで統一されたラップサイディングの外観を選んだパパ。それに合わせて内観も「かわいいよりかっこいい家」を目指したとママ。子どもたちが友だちを気兼ねなく招くことができるようにと、子ども部屋への階段は玄関に設置し、リビングからも出入りの様子が見えない角度の間取りをオーダー。とはいえ、リビングと廊下を隔てる壁に室内窓を設置することで、気配を感じ取れるよう配慮しています。成長する子どもたちのプライベートをしっかりと考え、将来を見据えた間取りは、家族それぞれの「個」を大切にしたママの思いが溢れます。

記事を見る

高性能オーダーメイドで光熱費0円がうれしい! 子育てにストレスフリーで快適な家が実現!

「子どもが二人になったことも あって」と、それまでのアパートか ら広い一戸建てを考え始めたというIさんご一家。「先輩が紀北地所 さんで建てた家を見て、性能のよ さに魅力を感じました」。家のク オリティに加えて大きな決め手に なったのがとても相談しやすい社長の人柄だったと話し、その関係 性の良さは笑いがいっぱいの取材 中にも十分見てとれました。 「いいものは高いんですよね (笑)」と予算との葛藤もありながら、社長が提案してくれたプランをIさんファミリー仕様に仕上げ ていく過程を楽しみました。その 結果、ママ世代にうれしい高性能 オーダーメイドで光熱費ゼロという大満足の希望通りのマイホームが完成! 子どもが汚れて帰ってもお風呂 場に直行できる動線の確保やたっぷりの収納スペースが子育てストレスを軽減。こだわりのリビング階段は引き戸付きにすることで空調効率もよく、スッキリした空間になりました。「住んでみて、とても快適!もっとこうしたらよかった、というところもないくらいです」と笑顔で話すお二人。料理も子育ても夫婦 で一緒に楽しむための家は、子どもたちの成長と共に家族の歴史を刻んでいきます。

記事を見る

空へと続くリビングが日常の風景 家中すべてが子どもの遊び場!

今回訪れたのは「ソラマドの家」のモデルハウス。玄関から一歩足を踏み入れると多目的な土間空間が広がり、片側に造作した棚は、「写真やオブジェを並べて家族の個性を発揮できるディスプレイができそう!」と、開始早々テンションが上がるママ。開放感のある吹き抜けの先にはらせん階段が。それを見るや否やジャングルジムのようにぶら下がる兄弟の姿は、この家で暮らす楽しさが感じられます。  キッチン・リビング・和室、そしてウッドデッキへとが一続きとなった1階フロアは家族団らんの空間。空に向かって開いた南向きの大きな窓からは、サンサンと光が降り注ぎます。「夜には星空を見上げながら家族で天体観測もできますね」と嬉しそうなママ。やんちゃ盛りの男の子が元気に遊んだり、静かに豊かな感性を育てられる機会がある家に感心しきりです。  主寝室やウォークインクローゼット、子ども部屋が2つある2階フロアにも小スペースのベランダがあり、日向ぼっこや外遊びができるのも魅力的。「空を眺めながら夫婦水入らずでグラスを傾けるなどもいいですね」とママの想像は膨らみます。

記事を見る

柔らかな光が差すリビングに家族が集う 白で統一した内外観が魅力的な家

ご主人の実家周辺で土地探しをしていたAさんご夫婦は、近くに新しい分譲地ができたと知って、「運命の出会い!」と購入を決めました。マイホームの建築を託す会社を吟味する中で、気に入ったのがロイヤルホームズのモデルハウス。ご主人の両親に報告すると、なんと約20年前に建てた実家を手がけたのが同社だったということが発覚したのです。何かあるとすぐに駆けつけてくれるなどアフターフォローも行き届いていると聞き、「やっぱり運命の赤い糸で結ばれていたと確信しました(笑)」と、ロイヤルホームズに依頼することを決心しました。  「白を基調とした明るい家を」と希望を伝えて始まった家づくり。外壁も室内も白でまとめた居心地のよい空間に加え、吹き抜けのリビング上部のスクエア型の大きな窓を光が降り注ぐ明るい家が完成しました。家事をするママ、子どもたちと遊ぶパパ、いろんな場面で自然と家族がリビングに集まります。  「ダイニングテーブルが一体となったキッチンがほしかった」というママの夢も叶いました。将来は子どもたちと一緒にキッチンに立つことを楽しみに、Aさんファミリーの新しい暮らしが始まったところです。

記事を見る