
心地よさ満点!木の家の魅力って?【和歌山の工務店による事例付】
マイホームを考える多くのご家族が一度は憧れる「木の家」。
マンションや建売住宅では味わえない木の家ならではの魅力は、一度過ごすともう他では暮らせない!という方もいるぐらいです。今回はそんな「木の家」を大特集!
くつろぎの場として、子育ての場として…毎日のさまざまなシーンをやさしく包みこむ木材の心地よさに迫ります。
また、和歌山県内の工務店による素敵な「木の家」の実例をご紹介。
木の良さを活かしつつ、ご家族ごとの個性があふれるお家ばかりが揃いました!ぜひ、理想のお家づくりの参考にしてくださいね♪
思わず深呼吸したくなる、木の家の魅力って?
【中村伸吾建築設計室さんが建てたこのお家をもっと詳しく見る】
お家を建てるときに「木の家」を検討される方の中には、「木の家って素敵だけど、具体的にどんなところがいいところなの?」「見た目の良さだけで住みにくかったりしないの?」と疑問を持たれる方も少なくありません。
ここでは、木の家ならではの魅力をすみずみまでご紹介します!
木の持つ癒し効果でリフレッシュ
木の家に住む方の多くが実感する木の魅力といえば、その「癒し効果」です。人工的な建材にはない、天然の木ならではの温かさや香りは大人から子どもまで、誰にとっても心地いいもの。その理由のひとつが、木に含まれる成分「フィトンチッド」にあると言われています。
消臭効果や抗菌作用を持つ成分で、森を思わせる独特の香りのもととなるものなんです。人体に悪影響はなく、深いリラックス効果をもたらす成分なんですよ♪
もちろん、木材となってもその効果は持続。「木の家」ならではの安らぐ場所づくりに大いに貢献してくれます!
室内をいつも快適にキープする2つの効果
実は、木材は室内を快適に保ってくれる機能を備えた優秀な素材なんです。木の持つ2つの優れた特徴をご紹介します。
1.調湿効果で一年を通して心地いい
まず注目すべきは、木材の持つ調湿効果です。
木は「湿度を一定に保つ」という特性を持ち、空気中の湿気を吸収または放出してくれます。湿気の多い夏場であれば、空気中の水分を吸収し室内をからりとした状態にキープ。逆に乾燥が気になる冬場には、水分を放出して乾燥による不快感を抑えてくれるんです。
また、湿度を一定に保つことで、結露やカビが発生しにくいという嬉しい効果もありますよ。
2.断熱効果で夏は涼しく冬はあたたか
コンクリートなど他の素材と比べて、木材は中にたくさんの空気を含んでいます。そのため、外からの熱が伝わりにくく、室内の断熱性を高めてくれる効果があるんです。特におすすめしたいのが、無垢材のフローリング。
冬場にひんやりしてしまいがちな足下も、木材の持つ断熱性のおかげで冷たさを感じにくく、裸足で過ごせる!というお家もあるほどです。また、木材をふんだんに使用した家であれば、夏場は涼しく冬は暖かく過ごすことができ、エアコンなどの電気代を抑えられるのも嬉しいポイントです。
体に優しい天然素材
木材は、体への悪影響がほとんどない天然素材です。そのため、化学物質によるシックハウス症候群やアレルギーを引き起こしにくく、クリーンなお部屋づくりにぴったり!
特に小さなお子さまのいるご家族と木の家は相性バツグンです。木材に使用する塗料も体に優しいものを選ぶことで、より安全に過ごせるお部屋になりますよ。
和歌山の工務店による理想の「木の家」事例5選をご紹介!
体にも心にもいいことづくしの「木の家」について解説してきました。ここからは、先輩ご夫婦が実際に建てた木の家を5軒ご紹介します!
どのお家もこだわりのぎゅっと詰まった心地いい住まいばかり。希望をしっかり叶えてくれる、担当工務店もあわせてチェックしてみてくださいね!
木のぬくもりに包まれた光あふれるお家
まず最初にご紹介するのは、南西にある大きな窓からの日差しがリビングを明るく包むこちらのお家。ふんだんに使用された木材が、パパママにもお子さまにも快適な憩いの場をつくっています。建てるにあたってご夫婦がこだわったのは、自然素材を積極的に使用することでした。その甲斐あって、おはようからおやすみまで、いつも身体にやさしく心地いいマイホームに。
担当した工務店も、細部までご夫婦のご要望をしっかり活かした設計でサポート。自然の豊かさを感じながら、心から暮らしを楽しめる自慢のお家が誕生しました。
DATA
敷地面積:141.07m²(42.67坪)/ 延床面積:93.57m²(28.31坪)/ 構造・工法:木造軸組工法
1階床面積:50.51m²(15.28坪)/ 2階床面積:43.06m²(13.03坪)
このお家のより詳しい情報はこちら! |
この素敵なお家を建てた「ロイヤルホームズ」の特集記事はこちら! |
木の香りが心地いい開放感たっぷりのお家
次にご紹介するのは、お子さまが元気いっぱいに過ごせる広々とした平屋のお家です。光を受けて明るく輝くフローリングに、木目が開放的な印象を与える天井。どこにいても気持ちいい、笑顔のたえないご家族にぴったりの住まいです。
できるだけたくさんの無垢材を使って平屋のお家を建てたい!そんなご夫婦の希望がいっぱい詰まった、まさに理想のマイホームになっています。東側の大きな窓から光が差し、昼間は照明のいらないリビング。リビングの横に広がる和室は、子どもたちの遊び場としてもお昼寝の場としても大活躍。
また、冬は暖かく夏は涼しい、木の家ならではの特徴を備えているのもポイント。リビングのエアコン1台だけでいつも快適に過ごせて、とっても経済的です。
DATA
敷地面積:201.64m²(61.00坪) / 延床面積:93.78m²(28.37 坪) / 構造・工法:木造在来工法
1階床面積:93.78m²(28.37坪)
このお家のより詳しい情報はこちら |
この素敵なお家を建てた「はなまるの家」の特集はこちら |
木をふんだんに使用した明るく一体感のあるお家
広々とした平屋ならではの空間に、温かな印象の木材をあしらったリビングが印象的!
無垢の木をふんだんに使ったご友人宅に一目惚れしたご夫婦。自分たちも木をたくさん使った家で暮らしたい!との希望から生まれたお家です。
一番のこだわりは、天井、床、壁に木材を使用したリビング。一日中リビングで過ごしたくなるほど、ナチュラルで気持ちのいい室内になっています。また、家の中で温度差がないという木の家ならではの嬉しい効果も。どの季節でも過ごしやすい、理想のマイホームです。
DATA
敷地面積:263.48㎡(79.7坪)/延床面積:95.23㎡(28.81 坪)/構造・工法:木造在来工法
1階床面積:95.23㎡(28.81坪)
このお家のより詳しい情報はこちら! |
この素敵なお家を建てた「はなまるの家」の特集はこちら! |
スタイリッシュな和モダンに木が映えるお家
家族の一生に寄り添う、飽きの来ない和モダンテイストの木の家です。腰板やカーテンボックスなど細部までぜいたくに木を使い、優しい空間に仕上がっています。キッチンから眺めるリビングは、木のぬくもりあふれる穏やかな空間。子どもの成長とともにたくさんの思い出を刻んでいける場所として、ご夫婦自慢のお家になりました。
設計で重要視したポイントは「心と体にやさしい住まい」であること。
木に加えて多くの自然素材を取り入れることで、大人はもちろん小さな子どもも安心して暮らせる住まいに。
さらに、遊び心のある木の使い方をしながらも、木材が適さない場所には別の素材を使用するなどメンテナンス性にも優れたお家になっています。
DATA
敷地面積:116.33㎡(35.18坪)/延床面積:114.27㎡(34.56坪)/構造・工法:木 造軸組工法
1階床面積: 62.10㎡(18.78坪)/2階床面積:52.17㎡(15.78 坪)
このお家のより詳しい情報はこちら! |
このお家を担当した川口建設について
川口建設が目指すのは、木と自然素材をふんだんに使用した心と身体に優しい住まい。木と素材を活かす技術を駆使し、品質に妥協することなく熟練の腕で住宅を作り上げていきます。
また、国産材を使用した木造住宅が真骨頂。MADE IN JAPANにこだわり、材料を適材適所に配置し、熟練の職人による施工が魅力です。
<川口建設のHPはこちら>
思わず寝転がりたくなる無垢材の床が特徴のお家
美しい無垢材の床が印象的なこちらのお家。木の家で子育てがしたい!そんなご夫婦の理想がたくさん詰まった住まいです。
お気に入りの場所は和歌山産の木材をぜいたくに使用した、吹き抜けから光がさんさんと降り注ぐリビング。それまで陽当たりのよくないアパートで生活をしていたというご夫婦たっての希望で、吹き抜けを設けた明るいお家になりました。木材に囲まれた空間にアイアンの階段をプラスし、おしゃれなアクセントになっているのもポイントです。
また、木の部分に主に使用されているのは、住宅用の木材として評価の高い紀州材。免震工法を採用し、さまざまな面で長く安心して暮らせるお家になっています。
DATA
敷地面積 271.64㎡(82.17坪)/延床面積 127.10㎡(38.44坪)/構造・工法/木造2階建て・SG工法
1階床面積/79.08㎡(23.92坪) 2階床面積/48.02㎡(14.52坪)
このお家のより詳しい情報はこちら! |
この素敵なお家を建てた「紀州国土建設」の特集はこちら! |
まとめ
木の家の魅力、伝わりましたでしょうか。木は心地よさと快適さ・温もりや匂いなどを兼ね備え、日本の気候風土に適した断熱性・調湿性で、住宅の構造を組み上げるのに適した特性をバランスよく持ち合わせていますね。
木の家は私たちの快適な住環境を叶えてくれそうですね♪
一口に木の家といっても様々な種類があるので、いざ建てるとなるとどんなデザインにするか迷うと思いますので、ぜひ実際に住宅を建てた先輩達の例も参考にしてみてください!
おしゃれなだけでなく、子どもも楽しめるような工夫もあり、アイデアがいっぱい詰まっています♪先輩達のアイデアを取り入れながらどんな住宅にするのか考えるのは、とっても楽しいですよ!
【記事作成/つー。】PROFILE:やんちゃ盛りの男の子のママ。我が家はどんな風にしようかな♪と、見てるとわくわくする記事を提供していけたらいいな~と思っています。