テーマは西海岸!家族と愛車のための 満たされた住空間が誕生しました!

「結婚後まもなく家づくりを考えました」とNさんご夫婦。2年前知人の紹介で出会った土屋社長と意気投合、社長とともに会社を支えるプロデューサーの田村さんとも気が合い、いつの間にやら家族ぐるみの付き合いにまで発展、お酒を飲みながら熱く語り合ったこともあると振り返ります。 ご夫婦ともにデザインのイメージはアメリカンハウス。「西海岸にあるような家を建てたい」との初志を貫徹。特にご主人は、大切な車を保管しておけるガレージが欲しいと希望もあり、思い切って土地を2区画購入。大型のビルトインガレージが備わったLAスタイルの思い通りの家が完成しました。室内は、白をベースに部屋ごとに壁紙の色を変えて空間を楽しみ、そのひとつひとつに ご夫婦の個性が発揮されています。また、ヴィンテージ風の造作家具を設え、内装もアメリカンスタイルで統一されているのでまるで映画のワンシーンに出てきそうな雰囲気。飾り棚に置かれている小物類などもご夫婦のセンスが光ります。リビングには色が変化するLEDの間接照明を配し、ホームパーティはいつでもスタンバイOK!大切な家族と愛車、愛犬にも囲まれたハッピーな暮 らしを楽しむNさんご一家です。

記事を見る

アンティーク調の内装で広がる夢。 自然素材が家族を温かく包みます。

地元で培った信頼と実績を誇る井上地所が、ずっと居たくなるような、そしていつも帰りたくなるような、そんな気分にさせてくれるナチュラルスタイルの家を提案しています。 玄関を一歩入ると広がるナチュラルな空間には自然素材をふんだんに使用し、アンティークな雰囲気を演出する建具や照明が、家全体を優しく包みこみます。 LDKに設置された大開口の窓からコートテラスへは楽に行き来ができるフラット仕様にして、お子様がのびのび過ごせる空間に広がりを持たせました。 キッチンには最先端のスマートコンロを採用しており、危険な火の扱いをしっかりと制限出来るので小さなお子さんがいても安心。またキッチンからは家全体を見渡すことができるので、子育て中のママが理想とする間取りを可能にしました。 また、スーパーストロング構造体バリューは、建築基準法の1.5倍にあたる耐震性を可能にし、防災の面からも高く評価されています。さらにエネファームと太陽光発電によるダブル発電で、電気を「つかう家」から「つくる家」へと、家族にとっても嬉しい事尽くし。 子育て世代の「あったらいいな」を追求し、カタチにしたナチュラルスタイルの家は、希望や要望を全て受け入れてくれる新しいマイホームの提案です。

記事を見る

心とカラダが気持ちいい、 無垢の木の家。

「暮らしが楽しい」と、開放的な木の家での毎日を語るご家族。  一階に連なる木製の大きな窓はフルオープンでき、庭へ向かって一面をダイナミックに開け放てます。デッキでは、夏のバーベキューやプール。冬はスライスした野菜を並べて、たくさんの美味しい干し野菜を作りました。室内には、梁につるしたハンモックや手製ブランコ。木組みは見た目の迫力だけでなく、棒を渡して雨天の簡易物干しに使うなど実用にも大活躍です。  リビングの木製雨戸は閉じても通風可能。外からの視線も遮れます。他の部屋のカーテンはお気入りを見つけてから……と考えていた、入居間もないある夜。二階寝室の布団から「キラッ」と星が瞬いて見えた。美しい流星群を眺めて眠ったりしている内、必要ないと感じはじめ、現在もカーテンはしないままだそうです。  お買い物先で、ソーラー発電の営業をうけられたご夫妻。「電気代を教えてください」。伝えると、「そんなで済んでるんですか!?」と驚かれたといいます。年間で一番光熱費がかさむ真冬のことでした。朝と日が暮れてからつける石油ストーブ一台で、冬場の暖房はほぼまかなえてしまうのだそう。晴れていれば、昼間は日差しだけでも温かいという住まいの造りは、外断熱の通気工法。蓄熱・調湿・耐震には、数値検討に加え、素材と工法の工夫で充分備えました。  大切にしたのは、生活スタイルに合った動線のデザイン。仕事や家族で楽しむ農業のことを考え、汚れて帰る時は玄関収納へ物を片付け、脱衣・浴室へ、リビングを通らず入れるように。  オリジナルの木製キッチンや洗面台は、建築中も現場へ通い、シュミレーションを重ねて、細かいところまでこだわりを実現しました。  世界に一軒だけの我が家には、のびのびと自由な空気が満ちていました。

記事を見る

5人家族の夢を詰めこんだマイホームは 充実収納にリビング階段、こだわり満載

子どもたちが転校しなくていいようにと、校区内でマイホームを探していたHさんご夫妻。「地域情報紙の広告を見て、勢いで・・・(笑)」と、地元に強いYSホームを訪ねました。価格やローンのことなど、親身になって対応してくれた関社長を頼もしく感じて任せることに。 広告に掲載されていたプランが気に入り、それをベースに希望を取り入れてもらう形で家づくりが進みました。両親と高校生のお姉ちゃん、小学生の弟2人という5人家族がスッキリ暮らすために収納を多く、リビングを通って部屋に行くよう階段の位置を決め、2階の男子用子ども部屋は将来間仕切りができるように。そんな希望を全て叶え、落ち着ける我が家が完成しました。 「社長が家を建てた経験からいろいろとアドバイスしてくれたので、将来的なことまで考えた間取りができました」。建設中はもちろん、引っ越し後も気にかけて見に来てくれる社長への信頼はどんどん深くなり、「YSホームで建ててよかった」と満足しているお二人。週末ごとに新居のための買い物に行くなど、子どもたちも一緒に楽しみながらつくり上げた家のリビングで、賑やかに家族の時間が流れていきます

記事を見る

ママの細かな要望も受け入れてくれ ゼロエネルギーで家計も安心の家

間取りのプランを考えること約1年、壁紙クロスなど見比べて選ぶこと約1年と、2年の歳月を経て、奥様が思い描くパーフェクトなお家が完成。全体的にはモノトーンで無機質なイメージで、大きな空間にたっぷりの収納、さらに引き戸を多用するなど、奥様のオーダーは明確でした。また、玄関に始まり、リビング、キッチン、階段や浴室、脱衣室、ベランダとそれぞれに使いたい素材や色など細部にわたり要望を伝えたのだとか。「それにとことん付き合ってくれた紀北地所さんにはとても感謝しています」と笑顔で話します。リビングを通らなくては2階の子ども部屋に行けないことや、洗面スペースを広くすることは子どもの成長を見据えて。広いキッチンで娘と料理をしたいと夢も広がります。 また、こちらは片流れの屋根一面に太陽光発電システムを導入した高気密・高断熱・高耐震のZEH(ゼロエネルギーハウス)。室内環境を快適にすることで、光熱費を節約しながら空調・給湯・照明・換気にかかるエネルギー費の収支ゼロを目指します。昨年末から生活をスタートし、「春ごろには太陽光の恩恵がありそう」と奥様。快適に暮らしながら、光熱費の出費を抑えられ、子育てや家計にうれしい住まいとなりました。

記事を見る

匂いが気にならない!ペットと笑顔で過ごせる 住み心地最高のWB HOUSE

Mさんファミリーが暮らすのは、カーキ色の外壁が落ち着いた雰囲気で、性能面でも最先端なWB工法のお家。家づくりを考え始めたのは2年前で、小学生の子どもが転校しなくていいようにと、地元岸和田で地域密着のお店を探していたところ、出会ったのが岸和田住宅㈱でした。 玄関を開けてLDKに入ると可愛らしい花柄の壁紙や、リビングの奥に段差をつけた和室など、こだわりの空間が広がります。和室への段差部分の収納スペースや、2階の空気循環のためのシーリングファンなど機能・性能のどちらにも驚かされる工夫がたくさん。「お家づくりは全てが楽しかったです」と笑顔で話してくれた奥様。担当の横田さんの的確で親身なアドバイスに、楽しさと住み心地の共存するお家づくりができたようです。 さらに「お風呂は夜沸かしたら、そのまま朝も入れるんです」とWB工法の高気密性能と魔法瓶浴槽の効果にびっくり。住んでみて改めてお家の性能に驚かされることもしばしば。そして何よりも嬉しいのはペットがいても匂いが全然気にならないこと。「深呼吸したくなる家」WB HOUSEの生み出す優しい空気と高気密性能に大満足の様子です。

記事を見る

「家づくりは家族の大切な時間でした」 広い土間で子どもがのびのび育つ家

深みのある壁の色が印象的なSさんファミリーの家。「3歳と1歳になった子どもたちがのびのび遊べる家を」と家づくりに着手し、こだわり満載の個性あふれる家が完成。すぐにでもお店が開けそうなくらいオシャレにコーディネイトされた室内は、暮らしを楽しむ奥様のセンスの良さが感じられます。 ネットでソラマドの家を見て気に入り、ロイヤルホームズを訪ねたお二人。「小物など自分が可愛いと思うところが一致してたので」と迷わず決定!子どもが安全に暮らせること、忙しい共働きの毎日でも効率的に家事をこなせる動線などベースとなる要望を伝え、建具や色合いなど細部にわたるまでイメージをすり合わせながら家づくりを進めました。「最初から最後まで、任せて安心でした」とご夫婦が信頼を寄せるのが、担当の井邊さん。「子どもたちも会うのを楽しみに待つほど親身になってくれて、予算内でこれだったらできるなど、プロの意見がとても参考になりましたね」と振り返ります。 「家づくりは家族の大切な時間になりました」と笑顔で話す奥様。土間を走り回る子どもたちの笑い声が響く家での暮らしが、日々の充実感をもたらしてくれることは間違いなさそうです。

記事を見る

建て替えで実現した3 世帯住宅は 1 階も2 階も家族のこだわりがいっぱい!

息子さんの結婚を機に、築90年の家を建て替えたKさんご夫妻。現在は祖母、親世帯、子世帯の3世代ですが、いずれ4世代での暮らしになることも想定して家づくりに着手。住宅展示場などに足を運んでたくさんのモデルハウスを見学し、複数社と予算や間取りの打ち合わせをして検討する中で、最終的にアイ工務店へ依頼することに決定しました。 「グレードと価格などから総合的に判断しましたが、中でもこの担当さんなら信頼して任せられると感じたことが決め手になりました」。ご夫妻のその感覚は見事に的中し、思い描いた家のイメージを伝え、上がって来た図面を見て びっくり! 「バッチリでした!」。 玄関ホールにはめ込まれた絵、価値ある屋久杉材をリメイクした和室の天井など、長く住んだ旧宅にあったものも取り入れました。「担当の土谷さんは、いつでも我が家にとって何がよいのかという視点で考えた提案をしてくれた。 今度はどんな提案持ってきてくれるかな、といつもわくわくしてましたね」。 奥様のお気に入りは広いLDKと丸窓が印象的な畳スペース。ご主人は換気システムが気に入っているそうで、「工場が隣接している環境でも静かな暮らしができるのがうれしいね」とご満悦です。1階には本格的な和室と応接間を設け、全てにウォークインクローゼットのついた居室を4室。それぞれの時間を楽しみつつ、2階の息子さん夫婦とともに団らんする、そんな充実した暮らしが実現しました。

記事を見る

バリのイメージで! 最初に決めてスタートして望み通りの家が完成!

静かな住宅地の中で目を引く白い瀟洒な家が、Tさん母娘のこだわりに満ちたマイホームです。「娘と同居するために家を建てることになり、モデルハウスを20件くらい回ったかな。そんな中で、たまたま飛び込みで見学した昭和ハウジングに出会い、第一印象がとてもよかったので決めたんです」ときっかけを教えてくれたのはTさんのお母さん。「娘と二人でいろいろと間取りを考えるのがとても楽しかったですね」と家づくりを振り返ります。 まず決めたのが、バリのイメージで統一すること。そのコンセプトをはずさず、一つ一つを決めていきました。高い吹き抜けの大きな窓から光を取り込む明るいリビングは、白をベースに紫色をアクセントカラーにした大空間。広い駐車場で道路と隔てられた中庭に面していて、まるでリゾートホテルのロビーのよう。2階には吹き抜けに面したTさんのワークスぺースや寝室、トレーニング室、お孫さん夫婦の部屋など、ゆとりのある配置です。 「担当の新家谷さんが、大工さんとの間に入って細かいことにも誠実に対応してくれ、望み通りの家が完成しました」と笑顔を見せるお母さん。絵画やタイルなど全てにこだわった家は、母と娘、そして若い孫夫婦のこれからの暮らしを豊かに彩ります。

記事を見る

地震に強くて開放的な広い空間の家は 私たちらしさ満載!

西海岸の心地よい風を感じるようなリビング空間に迎え入れてくれたのは、ふじと台に思い通りのマイホームを建てた西島ファミリーです。 「第一に耐震を考えたので、テクノストラクチャーを採用していて、営業さんの雰囲気もとてもよかった丸良木材に決めました」と、家づくりをスタート。建築中は週1回見に行っていたという奥様が、写真やムービーを撮ってご主人に進捗を伝えていたとか。「担当してくれたのが元大工さんで、私たちの好みを理解してくれたのでスムーズでしたね」と振り返るお二人。 奥様お気に入りのLDKから和室スペースとリビング階段まで、さえぎるものなく見渡せる開放的な大空間は、テクノストラクチャーの構造だからこそ実現した広さ。「かなり無茶も言いましたけど(笑)、丸良さんは引き出しが多くて全部対応してくれました」。ご主人こだわりのリビング階段や、奥様自慢の工夫された玄関まわりの収納など、家族の要望と丸良木材の提案力が融合して、センスのよい家が完成しました。 インテリア好きな奥様がネットで探したものや、ご主人手づくりのタオル掛けなど全体に統一感があり、どこを撮ってもフォトジェニックで居心地も抜群です。安心して暮らせる家には、家族の笑顔が満ちていました。

記事を見る