デザイン×性能×安心・安全を追求したR+house カッコよくて家計に優しく健康的に暮らす!

奥様の妊娠をきっかけにマイホームづくりを決めたご夫妻が目指したのは、「外から見て、どんな家なのか気になるような家」。自然の中でのびのびと子どもが遊べるような静かな環境を探し、完成見学会に参加して納得のいく家づくりをしてくれると感じたデザイエとの出会いまでに要した時間はなんと1年!最初から建売は考えていなかったという二人は、建築家に希望を伝え、時には悩みながら家づくりを楽しみました。 そして完成したのが、キッチン、ダイニング、リビング、2階へとつながる階段まで広がりを感じるフラットなレイアウトにより実現した大空間のある家。実生活をイメージして動線を考え、各所に収納スペースをとって広さも暮らしやすさもキープしています。和室は来客を玄関から直接迎え入れることができ、子どものお昼寝タイムにも大活躍中。また、広い敷地内で存在感を放つガレージは、「雨が降っても濡れずに出入りできるのでとっても便利」と奥様に好評です。 デザイン面だけでなく、高気密高断熱で冬の光熱費が月5000円程度という家計に優しい性能や、結露やカビの心配がなく健康面で安心な点でも評価が高いデザイエの家。お気に入りの住まいで、これからも家族団らんの日々が続きます。

記事を見る

我慢するエコはもう古い。空気がキレイな家で 快適に暮らしながら、光熱費ゼロを目指す健康住宅

今年で創業31年になる関口建設は、地元・和歌山に根ざした会社。地域を知りつくしたからこそできる、和歌山の気候と風土にマッチした、新しい感覚の住まいを提供しています。 そんな同社がおすすめしているのが、人にも地球にもやさしいゼロエネルギー住宅。経済産業省が定義するゼロエネ住宅の認可を受けた住宅で、国から補助金がもらえることも、同社がおすすめしている理由の一つ。「ゼロエネ住宅とは一言で言うと、光熱費ゼロをめざす家。といっても我慢するエコではなく、太陽や風などの自然の恵みを生かして快適に暮らしながら、光熱費ゼロをめざそう!という家です」。そう話すのは、同社担当の関口さん。具体的には太陽光発電でエネルギーを創出するなど、自然の力を取り入れてエネルギーのムダを省きます。 設計には、高気密・高断熱・高耐震が特徴のスーパーウォール工法を採用。夏は涼しく冬は暖かい「魔法瓶のような家」は、実際に暮らし始めるとその良さを実感するはず。部屋の温度がほぼ一定なので、冬に多いヒートショックなどの事故予防にもなります。エアコン代を節約できるのも嬉しいですね。 さらに「エコエア90」の熱交換型換気システムにより、PM2.5や花粉を遮断。室内は常に爽やかなので、子どもからお年寄りまで快適に過ごせます。

記事を見る

ナナメウエのイエには省エネも工夫も 家計応援も家族の笑顔も満タン☆

「土地の形状も加味して、一から建てた3LDKの注文住宅です」。狭い土地でも高さをフルに有効活用すれば、こんなに広々と快適に暮らせる家が建てられるという見本のようなTさん邸は、武田建設が手がけた「ナナメウエのイエ」。これまでとは全く違う新しい考え方の家なのです。 高低差をつけることにより、いろんなところから光が差し込んで採光はバッチリ!風の通りもよいため快適な室温で暮らせるという、家計に優しい省エネの家。 案外知られていないのが、天井高140㎝以下は居室とみなされず、その空間は床面積に含まれないということ。リビングの下部にある広い床下収納やロフト仕立てのパパの書斎なども、この考え方からスペースが生まれました。「階段が多くて子どもに危ないように見えるけど、キッチンから見守れるので安心」と奥様。洗濯スペースをウォークインクローゼットにしたことで毎日の生活のしやすさも実感しています。 狭い土地でも明るくて広いLDKを確保し、随所に遊び心や暮らしやすい工夫がいっぱいある「住んで楽しいおウチ」。将来にわたって家計にやさしい工夫も…家族の笑顔が輝く家はこれからも増えそうです。

記事を見る

1年間じっくり練ったこだわりのプラン 子どもの成長をやさしく見守る木の家

「子どもが生まれて、住んでいたアパートが手狭になったので」と、マイホームづくりを決意したSさんご夫妻。たまたま新聞折り込みで国土建設の広告が目に留まり、外観と木の家に魅力を感じて「この家がいい!」とモデルハウスに足を運んだのがきっかけでした。 「見学してみたら、想像していた以上に魅力的で。この家を設計した建築士さんなら任せられると思いました」。さらに担当者の印象もよく、一気に実現に向けて動き出しました。 1年間、設計士さんとじっくりプランを練ったというご夫妻。まるでルーチンワークのように毎週土曜の10時から打ち合わせし、一歩ずつ理想の家をカタチにしました。「打ち合わせが終わるのが寂しく感じるくらい、楽しい家づくりでした」。その後の工事でも、棟梁や親方など工事に携わる人の対応がとても丁寧で、国土建設の家づくりの信頼度はますます上昇したそうです。 「自分たちの理想やこだわりが詰まった家をつくりあげていくためには、お金をかけることも必要だとわかりましたね。予算よりプラスアルファになりましたけど、金額以上の満足があります」と話すご主人は、一生に一度のことだから諦めず悔いのないものを、という熱意に応えてくれた国土建設には感謝しかないと言い切ります。 20年、30年先の生活も考えた家で、新生活がスタートします。

記事を見る

自分らしいちょうどいいサイズの新築注文住宅で 家族の夢を叶えるマイホームを実現。

自分らしいちょうどいいサイズの新築注文住宅は、地元和歌山市を中心に快適な住まいづくりを志し、約1000棟以上の家づくりに携わってきたグッドウィルホームが推奨する新しいカタチの家づくりです。 無駄をなくすことで、暮らし良いシンプルな住まいを安心価格で提供。建売住宅では満足出来ない、自己資金に限りがある…それでも素敵なマイホームが欲しい!という多くの声に応えて完成しました。参考ベースプランは約100通り。安心して住める家が欲しいという方には特におススメ。時代によって変化していく家族のライフスタイルに合わせた暮らし方を常に考えています。また、高気密・高断熱仕様なので、カビや結露の悩みから開放され、長期優良住宅仕様の住宅として、エネルギーを無駄使いしない賢い家づくりを実現しました。家族が末永く暮らす家だからこそ、耐久性、丈夫さ、頑丈さにこだわるという3つの大切な基本理念を込めて、耐震強度も最高グレードの家づくりをお届けしています。住宅ローンやライフプランに対しても、家族が長く安心して暮らせるマイホーム生活を送るための資金勉強会などを開催し、住宅ローンのサポートを充実しているので安心です。

記事を見る

3代続く歴史ある家をリフォーム20回! 家族に寄り添った提案で長いお付き合いを。

何年たっても色褪せない、ヤマトシでリフォームした家。家族の成長とともに様子を変えていっても、その存在感は健在です。 山本社長とご主人の出会いは22年前。結婚、出産を見届け、家族の成長とともに住みやすさを追求した家へと変化させていったリフォームは、大小合わせて約20カ所にも及びます 2階にあった家族の寝室を大変身させたリフォームは、おじいちゃんからのプレゼントだったベッドを材料として使い、3つのロフト式ベッドを完成させました。3人の姉弟が良い距離感で生活できる空間になり、7年たった今でも仲良く使っています。近い将来には間仕切りを入れ、それぞれの個室を作る予定だそうです。天井には存在感のある梁をむき出しにすることで、昔ながらの日本家屋の良さを演出しています。部屋の奥には、工事中に現れたデッドスペースを利用してご夫婦の寝室を増設。家族の希望をさらに上回るプレゼントが「やっぱり山本さんでなければ」という信頼関係に繋がっています。 キッチンやダイニングは家族の要望に応えた大工事になりました。「他にはないキッチン」を希望された奥様と話し合いを重ね、水道管を利用した水周りと貴志川線の電車が大迫力で見える大きな窓が特徴の、明るく機能性を兼ね備えたキッチンが出来上がりました。 家族のことを一番に考え、どんな難題にもプラスアルファの仕事で応える朗らかな人柄の山本社長。新築物件にはない大切な家の歴史を残すリフォームをお考えの方は、ヤマトシへお問い合せを。

記事を見る

可愛い雑貨やオシャレな照明が魅力的! 女性デザイナーのセンスが光る居心地のよい家

今回モデルハウスを訪れたのは、9年前に木下建設でマイホームを建てた大櫃さんファミリー。充実のアフターフォローに信頼を寄せ、その後も美容院の施工を依頼するなど、すっかりファンになったご家族です。  「やっぱり可愛い!素敵がいっぱいです」。エントランスに入るなり奥様のテンションをあげたのは、併設の雑貨店「ANCHOR SPACECOORDINATE」の大野さんによるハイセンスなインテリア。クロスや照明など、子ども部屋からトイレに至るまで個性的でありながら、統一感を持ってまとめられているところが見事です。 ゆとりのある洗面所、各所に作った収納スペースなど、オシャレな見た目だけに走らず、しっかりとママ目線で機能面にも配慮が行き届いているのも、子育て経験者である大野さんならでは。 「見ているだけでとても楽しい家ですね。さりげない吹き抜けが気に入りました」。見学を終えたご夫妻は、大野さんのセンスの良さを改めて目にして自分たちが家づくりを楽しんだ時間に想いを馳せていました。ここでなら、これからもワクワクがいっぱいの夢の家を叶える家族が増えそうです。

記事を見る

家族みんなの衣類収納も1階に! 家事動線の集約でママもラクラク!

「子どもが小学生になるまでには…」という漠然とした希望を持っていたSさんファミリー。まずはモデルハウスの見学から家づくりが始まりました。まだ明確なイメージはなかったと話すご主人ですが、「コートテラス」が欲しいという具体的な希望もあり、数社を見学する中で、思い描いていたイメージとぴったりのものを井上地所のモデルハウスで発見。こちらで家を建てようと決めました。 「土地探しでは、その都度営業担当の壁谷さんも一緒に足を運んでくれ、親身になってくれたことも心強かったです」とご夫婦。また、悩んでいるときには、その土地ごとに間取りの提案をしてもらえたことで、生活するイメージを描くことができたと話します。 ご夫婦のこだわりは何といっても1階の広いフロア。リビングとキッチン、そして和室、コートテラスが一体となり、ママがキッチンで作業しているときも目が届いて安心です。また、一角をファミリークローゼットにして家族の衣類などを収納。クローゼットの出入り口を洗面脱衣場、室内物干しに直結させて家事動線を一続きに。効率的に家事をこなせる使い勝手のよい家での暮らしが、ママを笑顔にしています。

記事を見る

やっぱり木の家にしてよかった 夢もこだわりも叶えてくれて、住み心地最高!

「新しく造成された高台に建つYさんご夫婦のお家。結婚後まもなく「次のステップは家づくり」と、雑誌やインターネットで情報収集することからスタートしました。ご夫婦共通の思いは木の家に住みたい!ということ。「木の家」で検索したところ、『はなまるの家』がヒットしたことからまずモデルハウスに足を運び、一目見て家の雰囲気に好感を持ち、さらには社長の印象がとてもよかったことがこちらを選んだ決め手に。完成見学会にも熱心に参加し、思い描いた間取りやデザインの希望を伝えた上で社長が設計のベースを作り、話し合いを繰り返し家づくりは進みました。間取りを一緒に考えたり壁紙を選んだりと家づくりの期間、全てが楽しかったと振り返ります。 昨年夏に引っ越して新しい生活がスタート。「半年経ちましたが帰宅したときに木の香りを感じ、住むほどに愛着がわきますね」とご主人。家の中心には大黒柱を、と最近では珍しく大きな柱を表に出した間取りデザインに。また、杉の木を使った天井や冬場でも裸足で過ごせるほど温かなアカマツの床材と、とにかく木をふんだんに使った空間は居心地よく落ち着くけると話す二人。子育 てに最高の環境で新しい家族が増える日を待ちます。

記事を見る

選べる楽しさでワクワクが止まらない♪ 安心のビュッフェスタイル

泉南市にある株式会社 創のモデルハウスを訪れた、田中さんファミリー。代表の大峯さんから「ビニールクロスや接着剤を一切使用していない、本物の自然素材だけを使ったお家です」と聞き、「新築独特の臭いがしない」とびっくり!無垢材でできた床の優しい肌触りに、娘の美羽ちゃんも大はしゃぎ。 開放感のあるLDKに入ると全体を見渡せる吹き抜けは壮観。「キッチンから全体を見渡せるので小さい子どもがいても安心ですね」とママもにっこり。子ども部屋は限られたスペースを有効利用するために、机とロフトベッド付きで将来的には間仕切りで2部屋に分けられるうれしい仕様。内装は24色から選べるヘルシーカラーの塗り壁に、無垢材100%の貼り板など施主さんのオーダーに合わせて選べます。自然素材だからこそ断熱効果も抜群で、さらに耐震等級3に加え超制震工法えを取り入れ、性能面でも高性能な住宅。「家具、照明以外であればどのパーツを選んでも追加料金のない、選び放題のビュッフェスタイル住宅なんです」と言い切る大峯さんの一言に、「話を聞けば聞くほどテンションが上がります!妥協せずに選べるのはとても嬉しいですね」と大満足のおうち見学になったようです。

記事を見る