【30坪台】洗濯物干しスペースの種類・間取り実例5選
洗濯は毎日する!だから洗濯物干しスペースを快適にしたい!と思っているママも多いのではないでしょうか。でも、30坪台のおうちだと狭いスペースしか確保できない?そもそもベランダ・バルコニー・テラスなどの違いは何?わからず迷ってしまいますよね。
なので今回は30坪台のおうちの洗濯物干しスペースの実例と、ベランダ・バルコニーなどの違いをご説明いたします。
洗濯物干しスペースの種類
洗濯物を干すスペースってたくさん呼び方があって、どれがどれだか分からなくなりますよね。洗濯物を干すスペースの種類は大きく分けて種類が5つだそうです。
- ベランダ
- バルコニー
- ルーフバルコニー
- テラス
- サンルーム
私自身なんとなくルーフバルコニーって響きがオシャレでいいね♪となったのですが、バルコニーとルーフバルコニーの違いやベランダとバルコニーの違いがよくわかっていませんでした。なのでまずは洗濯物干しスペースの種類をご紹介いたします。
1.ベランダ
2階以上にあって、住戸から外に張り出していてある程度の雨風をしのげる屋根のあるスペースを「ベランダ」といいます。昔に建てたおうちのほとんどはベランダだったので実家はベランダ!というママも多いのではないでしょうか。
2.バルコニー
2階以上にあって、住戸から外に張り出していてある空間なのはベランダと同じですが、異なる点は「屋根がない」という所。雨風をしのげないですが、屋根がない分光をたくさん取り込めるので、解放感がありますね。
3.ルーフバルコニー
バルコニーと違う部分は「下の階の天井部分を利用してつくっている」という点です。バルコニーより面積が広い事が多く家庭菜園や子どもの遊び場に使っている方も多いですね。ルーフテラスと呼ばれることもあります。
4.テラス
1階にあるバルコニーを「テラス」といいます。地面に接した場所にあり、屋根がなく、建物の一階部分からせり出した空間です。リビングからつながっているウッドデッキもテラスに分類されます。
5.サンルーム
大きな窓など沢山の窓を設置し、日光をたくさん取り込むお部屋のことをサンルームといいます。お家から突き出すようにガラス張りになっているものや、おうちの中にあるものもあります。室内のサンルームはランドリールームと呼ばれることもあります。
実際に建てた30坪台の洗濯物干しスペース・間取り実例
洗濯物干しスペースの種類が沢山あることはわかったけれど、実際30坪台のおうちに確保できるの?どんな間取りになるの?など不安に思う事もありますよね。なので泉州・和歌山で実際に30坪台のおうちを建てた先輩ママの洗濯物干しスペース・間取りをご紹介いたします。
1.ベランダ
敷地面積/122.12㎡(36.94坪)[1階床面積/53.21㎡(16.10坪)・2階床面積/44.72㎡(13.53坪)]
夫婦の寝室にベランダを設置したおうち。2階の真ん中に大きなウォークインクローゼットを配置する事で洗濯物を取り込んでからの導線が短くて家事がラクになりそうですね!
貝塚市の地元密着工務店が建てたおうちをもっと詳しく!
[この家を建てた株式会社小野寺工務店の他の注文住宅も見る!]
2.バルコニー
敷地面積/117.49㎡(35.54坪)[1階床面積/52.99㎡(16.03坪)・2階床面積/52.99㎡(16.03坪)]
バルコニーの緑がアクセントになっているおしゃれなおうち。沢山の光を取り入れることが出来るので洗濯物がカラッと乾きそうですね!
和泉市の地元密着工務店が建てたおうちをもっと詳しく!
30坪で車2台のスペースは確保できるの?という疑問をお持ちの方はこちらの記事もチェック。 |
3.ルーフバルコニー
敷地面積/122.23㎡(36.97坪)[1階床面積/48.85㎡(14.77坪)・2階床面積/39.74㎡(12.02坪)]
フェンスの高さや色など、外観にマッチするように計算されている広いルーフバルコニー。部屋の延長線上にルーフバルコニーが付いている間取りなので、部屋がとても広がって見えますね。
和歌山市の地元密着工務店が建てたおうちをもっと詳しく!
4.テラス
1階床面積・延床面積/113.86㎡(34.44坪)
玄関につながるポーチと同じ高さに設置したウッドデッキ。洗濯物を干すスペースとしてはもちろんですが、ウッドデッキでご飯を食べたり、腰かけたり、様々な事に利用できそうでわくわくしますね♪
和歌山市の地元密着工務店が建てたおうちをもっと詳しく!
5.サンルーム
敷地面積/108.09㎡(32.7坪)[1階延床面積/52.58㎡(15.91坪)・2階延床面積/52.67㎡(15.93坪)]
洗濯機・物干し竿、その下には収容場所を設置しているサンルーム。このお部屋で洗濯行程をまとめてできるのがとてもいいですね!
和泉市の地元密着工務店が建てたおうちをもっと詳しく!
まとめ
- 2階にあって屋根があるのはベランダ。屋根がないのはバルコニー。
- バルコニーとルーフバルコニーの違いは下の階の天井を床にしているかどうか。
- 1階にあるバルコニーはテラス
- 30坪台のおうちでのある程度の広さの洗濯物干しスペースを確保する事が可能
いかがでしたでしょうか。「洗濯物干しスペースの違い」と「30坪台のおうちの洗濯物干しスペースの間取り」をなんとなく想像できましたでしょうか。スペースの種類の違いを把握した上でどんな空間にしたいのか想像を膨らませると、もっと理想に近いおうちが建てられると思いますよ!
室内干しのことをもっと知りたい!という方はこちらの記事もチェック。 |
【記事作成/つー。】PROFILE:やんちゃ盛りの男の子のママ。我が家はどんな風にしようかな♪と、見てるとわくわくする記事を提供していけたらいいな~と思っています。 あ