家族みんなの笑顔が絶えないマイホーム 丈夫な紀州材で建てた温もり溢れる空間

子どもの成長とともにハイツが手狭になり、一戸建て購入に向けて動き出したTさんご夫妻。 展示場に足を運び、丹念にチラシをチェックする日々の中、出会ったのが国土建設が分譲地に新しく建てるモデルハウスでした。こだわっていた土地で、理想だったウッドデッキや和室があって価格も手が届く範囲。「国土さんのナチュラルな木のイメージの家に好印象を持っていて、これだ!ってピンときました」。早速電話して話を聞き、購入を決断しました。 完成したのは、女性設計士が手がけただけあって生活者としての視線がきめ細やかに注がれた暮らしよい家。玄関のシューズクロークをはじめ各所に収納を配し、子どもたちの様子を見ながら料理ができるキッチンからはドアをへだててお風呂場、洗面、玄関へ行き来できるなど動線にも工夫が。段差をつけた和室や十分な広さのあるウッドデッキとつながるリビングは、家族の賑やかな声が絶えない場所です。 「出来上がった家を見たときの子どもたちのうれしそうな顔を見て、ここにしてよかった!と思いましたね」と、ウッドデッキでシャボン玉をして遊ぶ子どもたちを見て微笑む奥様。引き渡し後のフォローも万全で、これからも理想の家での充実した暮らしが続きます。

記事を見る

経年変化が味わいになる アンティークのような上質な質感に

以前友人が建てた家を気に入っていたことから、施工した浅井良工務店を訪問したMさん夫婦。決まったプランでの提案ではない細かな要望も汲み取ってくれる姿勢を感じ、任せることを決めました。 希望したのは、色を抑えた「家らしくない家」。場所ごとに思い描くイメージがあり、好みの写真を集めて担当者に相談。必要最小限のコンパクトサイズに抑え、コストを素材や風合にこだわることにシフトし理想に近づけていきました。中でもこだわったのが随所に配したタイルと色あい。モルタルの台座を作り付けた洗面室の床にはお気に入りのタイルを施し、玄関の壁は奥様が自ら塗装。キッチンの大きなテーブルは一度入れた色を抜く手間をかけ、木目が浮かび上がる独特の風合いに。また北側の壁と屋根を一体化し雨樋をなくすことで、隣の神社からの枯葉に悩まないだけでなく、個性的なフォルムが生まれました。 「基本性能をしっかり押さえた上で、デザインだけでなく快適性を作るのがコンセプト」と担当の中口さん。今回も許容応力度計算で耐震性を確保した上で、デザインと耐震等級3を両立。要望に応えつつも構造的に難しい部分は指摘し、最も良い形に持っていけるよう話し合いを重ねていきました。こだわりが詰まった家に大満足のMさん、家と共に年を重ねていくことが楽しみの1つになりました。

記事を見る

効率的な家事動線と子どもに目が届く家 「こだわりは十分な収納と1階物干し場!」

黄緑色の可愛い玄関ドアが印象的な家に迎えてくれたのは、親子3人で暮らすTさんファミリー。奥様の実家近くにマイホーム探しを始めたところ、「たまたま近くに土地が見つかって」と奥様が妊娠中の家づくりとなりました。  もっぱらインターネットで情報収集したというお二人は、木の家に魅力を感じて「はなまるの家」に資料請求し、モデルハウスを見学。家のコンセプトはもちろん、資金面の相談にも親身になってもらうなど対応の良さに満足したことも決め手になりました。  「どんどんお腹が大きくなって動くのが大変でした(笑)。でも、クロス選びなどスタッフさんと仲良く盛り上がって決めていくのが楽しかったですね」。ショールームに並ぶ素敵なキッチンを見て悩みに悩んだことなど、家づくりの過程を振り返る奥様。  そして「十分な収納と1階に洗濯物干し場があること」という奥様のこだわりが反映された家が完成しました。リビ ングから水回り、和室が続く間取りは、スムーズな家事動線と子どもの動きが目に届く安心感。妊娠中にイメージした 子育てしやすい環境が実現しました。  高い天井とウッドデッキ、迷って決めたクロスなど、お気に入りポイントいっぱいの家で、笑顔あふれる家族の暮らしが続きます。

記事を見る

地震にも安心の構造と充実した設備に納得! 「家族に合わせた家が実現するっていいですね!」

南大阪を中心にリフォームや賃貸まで幅広く不動産関連事業を展開する昭和ハウジングの注文住宅部門であるケイズホーム。今回、貝塚市東山に誕生した新しいモデルハウスをまみたんママが探検しました。  リビングでは早速、案内してくれた担当者が構造や特徴などをレクチャー。鉄骨を加えることで耐震性能を高めたという家の構造や、設備がオールパナソニックであることなどを聞いて、「それが標準なら安心でうれしいですね!」とママも納得の表情。  通常より高めの天井で広々と感じるLDKのキッチンにはたっぷり入る収納スペースがあり、「これならリビングもごちゃつかずに片づけられそう」とママが笑顔に。リビングからつながる和室はお昼寝や急な来客にとても便利に使え、和紙を使用した畳はお手入れもラク!書斎や収納など自由に使える2階のフリーコーナーでは、暮らしのイメージが広がります。  防音性が高くて結露の心配がないサッシなど、標準仕様のレベルが高い家だから、坪単価で計算した以上に予算が大きくオーバーすることもないという点も安心。「ご家族の生活スタイルに合わせて一つ一つのコンセントの位置まで選んでもらえるのが注文住宅のいいところです」という話に、ママも真剣に聞き入っていました。

記事を見る

男のロマンと女性の憧れが調和した住まい 建築家のアイデア勝負で予算もクリア!

「男のロマンと女性の憧れが共存するマイホームとなると、なかなか既製では難しいものがあります。建てようネット和歌山は雑誌で見て知っており、職場の同僚もお世話になったこともあり、イベントに出向いたのがきっかけです」。ご夫婦でご来場いただき、お二人のイメージとお話から、株式会社「スタジオパートスリー」の中道哲也さんをマッチング。  まずは生活の中心となる1 階のLDKと、ご主人の趣味室に注力。LDKは奥様の管轄。家具類を生かしたデザインを要望されました。「家具だけでなく、雑貨など買い集めたものはすべてお気に入り。それらを見せる形で、毎日の生活に潤いを…と考えました」と奥様。あえて見せるために、キッチンカウンターには大胆にもブロック調の内壁を採用。無機質な質感の相乗効果で、無垢材のダイニングテーブルや無垢の床がより引き立ち、さらに色のある雑貨類が持ち味を発揮しています。  ご主人はバイクの収納とメンテナンスができる場所を希望。ビルトインガレージが基本。DIYもたしなむご主人は、木工だけでなく、鉄類も曲げたりくっつけたり。新居に合わせてタオル掛けを作るほどです。天気のいい日はガレージを開放し、太陽の下で作業することもできます。  「難しかったのは予算との兼ね合い。好きだけを詰め込めば、その分、場所も予算もどんどん膨れ上がります。予算とのバランスを考え、アイデアとデザインで勝負してくれるスタジオパートスリーのチームワークに感謝です」。

記事を見る

庭からLDKまで1階を自由空間として開放 家族の思いと暮らし方で住み心地アップ!

4人の家族が仲良く暮らす理想の住まい「KUINOSE.HOME」。手掛けたのは「アトリエグリッド」の一級建築士・岩西智宏さん。もともと建主さんが「建てようネット[和歌山]」のOBさんとお友達であり、家を建てるなら建築家と一緒に…と満を持して来館。ご紹介した建築家たちの中で、どんな話でも笑顔で受け入れてくれる岩西さんの人柄が決め手となり、家づくりがスタートしました。  「最初にイメージとして見せていただいた写真に、お二人の思いが詰まっていました。そしてお話を進めていくうちに感じたこと。それがご夫婦のセンスを随所に取り入れることができる〝遊べる家〞。今回、その象徴としたのが螺旋階段であり、庭先から土間、玄関、LDKを一つにした1階の自由空間です」と岩西さん。奥様は「引き戸の取っ手や手洗いの蛇口、照明など気に入った小物を見つけては岩西さんに写真を送っていました。スマホでLINEを使っての、そんなやりとりも楽しかったですね」と話します。  家は住む人の思いや暮らし方によって2倍にも3倍にもその良さを膨らませます。KUINOSE.HOMEはまさにその見本。動線を考えた使い勝手の良さに、毎日を楽しむ建主さんのセンスの良さが加わって、家全体から笑い声が聞こえてくるようです。

記事を見る

陽だまりと風と、 木のぬくもりを感じる暮らし

「朝陽が満ちて、明るくてあったかいんですよ。冬の早朝は、前の畑一面にキラキラ光る霜を見ながら目覚めて、でも家の中は暖房なんてつけてなくてもほっこりしてる」。春の桜並木、初夏の新緑、秋の紅葉、真東を向いた大きな窓から四季を楽しみながら心豊かに暮らすご家族。  「年中リビングやデッキや、とにかく窓辺で過ごす時間が長いです。自然とみんながここにいる感じ」。敷地は貴志川沿いの高台。雄大な山並みを借景に、のびのびと開放的な木の家は、風通りがよく真夏はクーラーいらず。お気に入りの東窓の眺めをいかしたいと、網戸さえせず、窓をフルオープンで過ごします。  行き止まりがなく回遊できる動線が暮らしやすさにつながり、充分な収納スペースがゆとりある生活をもたらしています。室内とデッキと庭を一つにして、住まい全体が家族の楽しみの場。お子さんが家で充分に遊んでしまえることもあり、自宅で過ごす時間はぐんと長くなりました。「デッキで日向ぼっこをしたり、おにぎりを食べたり。家でするちょっとしたことで、とても贅沢な気持ちになれるんです」と奥さんが笑います。  住まい手自身もクリエイターとして参加し、家に対する家族の想いを丁寧に洗い出しました。そこへ建築家が技術的な検討を加え、快適な居住性、安心と安全、そして「家」という形を与えていく……そんな丁寧な家づくりで実現したのが、ご家族が豊かな気持ちで暮らすこのマイホームです。オープンな住まいで快適に暮らすために、家自体の調湿・断熱・耐震などの性能については、設計事務所ならではの視点からの提案がありました。  「実家が築100年を越える木造だったので」というご主人が望んだのは、「時を重ねて味わいを増し、世代を超えて引き継いでいける家」。今、一軒の家と共に家族の物語が始まりました。

記事を見る

どこかでつながっている 「コミュニケーションが取りやすい家族みんなが大好きな家」

緑の中で目を引くかわいいカントリースタイルのお家は、ご夫婦で農業をしている中谷さんファミリーの新居です。「母屋に住んでいましたが、住み心地が悪く、家を建てたい、一生に一度のことだから後悔したくないと思ったんです。」そんな奥様の熱意がご主人の背中を押しての家づくりスタートになりました。 カントリー大好きな奥様が、インターネットで探して一目惚れしたのがリバティハウスの家。ご主人がサプライズで連れて行ってくれたショールームは奥様の理想の雰囲気そのものでとても嬉しかったそうです。その後、リバティハウスの住宅完成見学会に足を運んでいるうちに、家づくりにますます強い想いを持つように。 「思春期になっても子供を部屋に引きこもらせたくない!」という要望に東専務が提案した間取りは、独立した子供部屋に小窓をつけ、部屋をウォークインクローゼットでつなげるなど工夫がいっぱい。一番のお気に入りはリビングの吹き抜け。子供部屋の小窓からコミュニケーションが取れます。実は和風の家を希望していたご主人ですが、今では新しいマイホームを誰よりも気に入っていると奥様がこっそり教えてくれました。 「娘もとても気に入っており、家から出たくないから就職も近くにすると言ってるんですよ」と、家族みんなが大好きな家になりました。

記事を見る

パパの趣味満載! 「真ん中の部屋」にみんなが集まる家

建て替えたばかりの新しい家も点在する成熟した住宅地の角地、広い駐車場を備えたアメリカンテイストのカフェがSさんファミリーの住まいです。以前も店舗経営をしていたというご主人が、年齢的にも最後のチャンスと考えて店舗付き住宅の建築を決意し、キャンディハウスに依頼して実現しました。 「インターネットで探す中、施工例を見てセンスがいいと感じたこと、そして値段的にも安心だったので、子どもの学区内で土地探しからお願いしたんです」。要望を投げて、間取り図を作成してもらい、修正をかけながら 進めていったと話すSさんご夫妻。「店舗のトイレのドアを前の店から持ってきたものにしてもらったり、無理を言っても、何とかやります、と応えてくれたおかげで思い通りの家になりました」と大満足の様子。 1階はご主人のコレクションがずらりと並ぶカフェスペースとキッチン、水 廻り、そして駐車場から直接出入りできるこだわりの工作室。2階には夫婦、息子2人の部屋3室と階段をあがってすぐのところに「真ん中の部屋」と呼ぶリビングを設置しました。 「テレビを観に出てくると思ったんですが、部屋でスマホは誤算でしたね」と笑うご夫妻ですが、新しい家で家族の絆はますます深まっています。

記事を見る

ビルトインガレージとこだわりの和室が実現 大満足の家づくり!

希望する土地に、耐震に定評のあるテクノストラクチャー工法でスタイリッシュなマイホームを実現したIさんファミリー。「結婚当初から40歳になるまでには建てたいなと思っていたんです」と、雑誌やインターネット、モデルハウス見学などで情報収集。重要視していた土地選びから具体的な行動を始めた時に出会ったのが井上地所でした。予算内で希望を叶える様々な提案をしてくれた担当の壁谷さんの他、女性設計士、女性コーディネーターも連携して家づくりをサポート。「ざっくりと要望を伝え、ゆずれないポイントと予算をすり合わせながら間取りを決めていくプロセスも楽しかった」と振り返ります。 ご主人のこだわりはビルトインガレージと個室として使える和室。奥様のお気に入りは、食事の準備から片付けまでを横の動線でスムーズに行えるキッチンから和室まで一体化した広いLDK。また、キッチン奥に水廻りを配置したことで、洗濯や子どもたちのお風呂の世話など、こちらも家事動線はバッチリ!現在は自由に遊べる体育館のような2階の広い部屋は、将来的に間仕切りをして男の子二人の部屋になる予定です。随所に奥様のセンスが光る居心地良い空間に、家族の笑い声が絶えることはなさそうです。

記事を見る