![catch-img](https://ferret-one.akamaized.net/images/5f43241ade2bf84571b1ffa9/original.jpeg?utime=1598235674)
ウイルスを持ち込まない!まず手洗いできる玄関洗面の注文住宅5選
新型コロナウイルス感染予防として、家に帰ったらまず洗面所で手洗い・うがいという行動パターンが定着してきましたね。ウイルスを家に持ち込まないために玄関・勝手口に洗面スペースを置くということも有効です。
そこで泉州・和歌山の地元工務店で注文住宅を建てた先輩ママの玄関洗面のアイデアを集めてみました。ぜひ参考にしてみてください。
目次[非表示]
まずは手洗いの有効性をおさらい
厚生労働省のサイトでは、様々な感染症予防のお知らせを発信していますが、手洗いの有効性についても下図のように紹介されています。
まず手洗いすることで、ウイルスは劇的に減ることがわかりますね。
厚生労働省サイトより(参考文献)森功次他:感染症学雑誌.80:496-500(2006)
いつ手洗いするのが効果的?
同じく厚生労働省サイトには、手洗いのタイミングも掲載されています。
5つのタイミングのうち、外出から帰った時、公園などで遊んだ時の2つは家に入る時の手洗いが重要になりますね。
厚生労働省サイトより
これからのお家づくりには玄関洗面の検討を!
これから家を建てようと考えているなら、新しい生活様式や感染予防になるような工夫について検討してみることも大事かもしれませんね。
そこで今回、玄関や勝手口などに洗面台を設けたお家をご紹介します。子どもが泥んこになって帰って来た時や、現場仕事のご主人が帰宅時にまず手洗いできるように、という理由で設置したお宅が多いようですが、感染予防を視野に入れた家づくりのヒントになります。
では、地元の工務店に相談して建てた玄関洗面のある注文住宅を拝見していきましょう。
広い玄関ホールに造作した洗面台は雰囲気も◎
木へのこだわりが深い工務店が手がけた玄関洗面。広い玄関ホールがあり、納戸とトイレの入り口の間に設置されています。職人が造作した木の洗面台はボウルも趣きがあり、実用面に加えて全体とマッチしたデザインが素敵です。
シューズクローゼット横にモダンでシンプルな洗面台
まるでホテルのように機能的で美しいデザインの家にふさわしく、シューズクローク横にこんなシンプルモダンな洗面台が設置されています。装飾を排除してスッキリとした印象がセンスの良さを物語っているようです。
玄関ホールの奥にさりげなく設置した洗面台
こちらは贅沢に玄関のスペースを広く取り、ホールの奥にシンプルな洗面台を置いた例。左手にあるリビングや2階へ行く前に、しっかり手洗いすれば生活スペースにウイルスを持ち込むことなく、安心に暮らせますね。
玄関開けたらすぐ手洗い!が実現する家
こちらのお宅は、玄関ドアを開けると土間収納があり、リビングへの動線の手前に手洗いスペースを設けています。ここに洗面があることで、外で元気に遊んできた子どもたちも帰ったらまず手洗いという習慣が身につきます。
勝手口から入ってすぐ洗面というアイデアも!
玄関ではありませんが、勝手口を開けるとすぐに洗面があるお家の例。帰宅したご主人がまずここで手洗いすれば、外からのウイルスを持ち込まず家族が安心できますね。デザインもオシャレに仕上がっています。
まとめ
玄関や勝手口に洗面のあるお家はいかがでしたか? ウィズコロナと言われる時代の家づくりのヒントになればうれしいです。
泉州、和歌山には見せ梁の相談ができる工務店がたくさんあります。気になる工務店があれば早速資料を請求して相談してみましょう!
【記事作成/み。】PROFILE:編集フォトライター。住宅以外にも飲食、美容、医療、その他幅広く取材&撮影、編集をこなす。人の話を聞き出すことと、笑顔が苦手な人を笑顔にして撮影することが得意。