
注文住宅でつけてよかった、つけなくて後悔した住宅設備!
初めての家づくりでは悩みがちな住宅設備!予算オーバーに気を付けつつ、快適な暮らしを手に入れたいですよね。
なので今回は「つけてよかった!」「付けておけばよかった・・・」という、住宅設備に関する先輩ママ・パパのリアルボイスをご紹介いたします。ぜひお家づくりの参考にして下さいね。
つけてよかった!住宅設備
①大きな対面キッチン
大きな対面キッチンにしたので 、キッチンが広くて作業がスムーズ♪対面だと子供たちの様子を見ながら作業できるし、いつでも家族とコミュニケーションがとれるのでオススメです。(Iさん)
②食器洗い器
家を建てるまでは「汚れちゃんと落ちるのかな?」という疑問もあり、食洗機を使ったことがなかったので、初めはいらないかなと思っていたのですが今では必需品!
ちゃんとキレイになるし、食器洗いの手間も大幅に減ったので検討している方にはぜひおススメしたい!(Sさん)
③床暖房
一戸建てはハイツなどよりも底冷えすると聞いていたので、リビングに床暖房を導入しました。思った以上に暖かくて他の暖房器具がいらなくなりました!空気も乾燥しないので、床暖房は冬の間ずっと使っています♪(Kさん)
④太陽光発電
台風の時に停電したけど、自家発電できたお陰で助かりました。後から設置したくても屋根を南向きにしていなかったらメリットが少なくて設置出来ない事もあるので、少しでも検討している方は南向きにしておくといいかも。(Mさん)
⑤ベランダに屋根
少々の雨なら干したままでも大丈夫なのでつけて良かった!洗濯物だけでじゃなく、雨の日でもサンダルなども濡れないのも嬉しいですね。(Tさん)
⑥屋根裏
子どもが大きくなるとキャンプ用品やスキー用品などのあまり日常使わないようなレジャー用品等が増えていって置き場所に困るので屋根裏に収納してます♪なかったら・・と想像したら怖いですね。(Kさん)
つけなくて後悔した住宅設備
①庭(ベランダ)に照明
庭(ベランダ)に照明はいらないかな、と思ったもののバーベキューをした時など外が暗くなると不便なのでつけておけばよかったと思います。(Iさん)
②2階のベランダに水道
無くてもそこまで困らないけれど、掃除や水やりの際にいちいち水を汲みにいかなきゃいけないのが不便。ケチらないでつけておけばよかったかも。(Sさん)
③玄関スペース・収納
家族で出かける際は混雑するし、ベビーカーや三輪車、子供の外遊び道具を置くと狭くなってしまったのでもっと広くするか収納スペースを確保すればよかった・・。特に冬は上着などが散乱してぐちゃぐちゃになるのでシューズクローゼットかコート掛けを置ける場所が欲しい(Nさん)
④駐車スペース
車の駐車スペースはそんなにいらないかなと思って庭を広くしたものの、子供が成長して自分の車を持つようになったら庭よりも駐車場スペースをもっと広く取ればよかったなと後悔しました。 子供が成長した時に、子供の車を停める スペースがありません。(Eさん)
⑤室内干しスペース
洗濯機のすぐ横にベランダを設置して、すぐに干せる導線を確保したものの、共働きで室内干しが多い事に後から気づきました・・。もっと家の中にほす場所を確保しておけば良かったなと後悔、リビングや寝室の窓際が洗濯物のカーテンになってしまってます・・。(Mさん)
⑥スイッチやコンセントの数・配置
間取りなどを決める時になんとなくでよく考えずに決めてしまって、暮らし始めてから「ここにコンセントあればパソコンが・・」「ここにスイッチが欲しい!」という事に気づきました。
家づくりは大変ですがやっぱりしっかり検討した方がいいですね(Jさん)
リビング階段については「リビング階段にしたけど冬は上から冷気が降りてきて寒い」という方がいれば「暑さ寒さでは不便性があるけど子どもたちとコミュニケーションが取れるので安心♪」という方もいらっしゃいました。
何を重要視するかによって選ぶ住宅設備は変わってきそうですね。
悩んだら工務店さんに相談してアドバイスもらいつつ、自分たち家族・予算に合った住宅設備を導入して快適な注文住宅生活を過ごしてください♪
【記事作成/つー。】PROFILE:やんちゃ盛りの男の子のママ。我が家はどんな風にしようかな♪と、見てるとわくわくする記事を提供していけたらいいな~と思っています。