catch-img

防音室の費用相場とメリット・デメリット

近年ではお家時間を楽しむ人が増え、音楽を演奏したり、友人とゲームをしたり、配信したりなど家の中でする趣味が出来たというお声も多く聞かれます。
そこで気になるのが「防音」。夜などに趣味をする際に廻りに迷惑になっていないか、声が聞こえていないかなど心配ですよね。なので今回は注文住宅で防音室を作った際の予算やメリット・デメリットなどをご紹介いたします。是非住宅購入の際の参考にしてくださいね。


防音室の費用相場

新築の一戸建てに防音室をつくる場合は、1坪あたり100万円〜、6畳で250万円〜が平均費用です。
用途や求める防音性の高さによって金額には幅がありますが、ピアノの防音であれば4帖で約250万〜460万円です。

防音室は壁や床だけでなく、窓やドアも防音仕様にしなければなりません。
防音仕様にすれば気密性が高くなるのでエアコンの設置も必須なので、後から防音室を設置するよりも、新築する際に防音室をつくったほうがコストを抑えることができます。

費用を抑えたい場合は既存の壁や天井に遮音補強を行うだけにするなど、ご予算に合った防音室にすることも可能ですので依頼する工務店さんに相談してみて下さいね。


防音室の目的別費用相場(6畳) 


ホームシアター
約210万円~
ピアノ演奏
約250万円~

トランペット演奏

約310万円~

ドラム演奏

約565万円~

ピアノ・管楽器・ドラムなど、低音から高音まで広い音域を持つものは、高い防音性能が求められますのでその分費用が高くなります。

メリット・デメリットは?


防音室のメリット 

  1. 音楽鑑賞・演奏・通話などが気兼ねなく楽しめる

    防音室は壁や床、天井に特殊な断熱材や吸音材を使用しているので、音楽鑑賞や演奏・通話などを大きな音で楽しんでも近隣に迷惑がかかりません。
    防音対策をしないと窓をすべて閉めても、家の外まで音が漏れてしまうので小さい音やイヤホンなどで楽しむしか無かった趣味も思いっきり楽しめますね!


  2. 気密性が高く冬の暖房代を節約できる

    防音室は気密性が高いので、冬はとても暖かいのが特徴です。
    冬の暖房代を節約できたり、寒さが苦手な生き物を飼育するスペースとしても使用できます。

  3. テレワークにピッタリ

    子どもの声や家事の音などの部屋の外の音も大幅に減らしてくれるので集中して仕事や作業ができる空間を作れます。ビデオ会議中にも家族が生活音を気にして行動しなくてもなくなるのでお互いにストレスがなくなります。

    特にお家に小さいお子様がいらっしゃる場合、お昼寝時間などにクライアントから電話がかかってきた際ベランダに移動して会話していると、隣のお家の方にご迷惑をおかけしてしまう場合などもありますので防音室が重宝します。


防音室のデメリット 

  1. 空調設備が必要

    壁・床を防音仕様にしても窓を開けてしまえば外に漏れてしまいますので必然的に密閉された空間になります。長時間密閉された空間で過ごすと酸欠になりますので空調管理は必須です。
    また、熱が篭りやすいため構造の為、夏場は暑さが閉じ込められて防音室内の温度が上昇しやすいです。


  2. 圧迫感がある

    通常の部屋と比べて壁が分厚くなるため圧迫感が出ます。
    壁を厚くすればするほど音の伝達は遮断しやすくなりますが、部屋は小さくなりますので、遮断性が高い防音室を作る際は少し大きめの坪数が必要になります。


  3. 費用が高い
    音漏れを防ぐために遮音性能をもつ壁材や床材・ドア・窓などを用いたり、施工には専門的な技術を必要とするため、職人による手間と時間も多くかかりますので通常の部屋と比べて施工費用が高額です。




まとめ

防音室の費用は、ニーズや要件に合わせて大きく異なります。
また、防音室の設計や建設に関連する地域ごとの建築規制なども価格に影響しますので、防音室が欲しい!と思ったらまずはプロに相談する事をオススメします。
おすまみでは親身に相談にのってくれる地元の工務店を多数紹介しておりますので、ぜひ相談して理想のマイホームを手に入れてくださいね。





【記事作成/つー。】PROFILE:やんちゃ盛りの男の子のママ。我が家はどんな風にしようかな♪と、見てるとわくわくする記事を提供していけたらいいな~と思っています。 

おすまみ編集部1

おすまみ編集部1