
高台からの眺望に癒される 仕事もはかどる自分だけの「城」
地元の工務店や会社で建てた施主様のお家をレポート!
天井、床と木に囲まれた空間。一部に仕切りを設け部屋と通路に分けることで使い勝手がグッと良くなりました。
仕切り上部が格子状になっているので圧迫感がなく、見た目にもおしゃれに仕上がっています。
洋室(仕事部屋)からリビングの景観。壁の一面はお気に入りのブルーで。
無垢の木の床が心地よい。
見晴らしの良い立地。お天気の良い日は庭のタイルデッキでカフェタイム。
浴室・洗面脱衣室・WICが並ぶ動線。
リビング・寝室とも回遊でき、スムーズで効率の良い暮らしが可能に。
WICと寝室も一続き。入浴、着替え、就寝とワンストップ。
敷地面積:217.48㎡(65.78坪)/ 延床面積:80.74㎡(24.42坪)/ 1階延床面積:80.74㎡(24.42坪) 構造・工法:木造軸組構法
施主/Hさんに注文住宅についてのアレコレ聞きました!
Q.おうちが出来上がった時の感想、実際住んでみて「こうしてよかった」と思う点は?
A.平屋にして良かったと思いますね。リビングの窓から空を眺めたり、眼下の景色を眺めたり、開放感があり落ち着きます。
Q.おうちで一番気に入ってるところはどこですか?
家が一つの空間だということ。
Q.数ある中で地元のこの工務店に決めた理由は?
A.友人がはなまるの家で家を建てて、そこに遊びに行って「いいな」と思いました。地元工務店で身近に感じたというのもあります。ハウスメーカーの展示場なども行ってみて話を聞きましたが、同じ会社でも人によって対応が違ったり少し違和感があったかな。
Q.なぜこの間取りにしましたか?こだわった理由は?
A.最初は、自分の希望をエクセルで作成し、ここに何を置きたいかなど伝えました
Q.間取り以外でこだわった点は?
A.外壁にガルバリウムを使うこと。見た目のスタイリッシュさ、軽量かつ耐久性も高く頑丈で、メンテナンスの回数が少ないのが良いと思いました。ネイビーを選びましたが、見た目も気に入っています。
Q.実現したいことと資金面での悩みはありましたか? どう解決しましたか?
A.特になかったと思いますが、タイルデッキを敷く面積や軒の大きさを少し調整したかも。
Q.家づくりを振り返って楽しかったと思うことは?
A.間取りを決めていた時が楽しかったですね。
Q.担当者さんから提案してもらって採用したところは?
A.WICのクロス、間仕切りの格子も提案してくれました。圧迫感なく空間を切り分けることができているので大変気に入っています。
Q.家を建てる前、建てた後で変化はありましたか?
A.夜もしっかりと仕事ができるようになったかな。以前の住まいは6畳ワンルームだったので大違い。友だちからも羨ましがられます。
Q.これからおうちを建てるまみたん読者に、ぜひ真似してほしいポイントや家づくりを楽しむコツなどメッセージを!
A.自分の理想ばかりでなく、暮らしや実用的というワードも思い起こしながら考えることですね。それにしっかりと応えてくれる会社を見つけることも大切です。既成のものでなく、一から自分で考えられる注文住宅にして良かったと思います。
単身や少人数で暮らすコンパクトな住まいも
ご友人の新築祝いで訪問されたお家が、弊社で建てられた方のお家だったことでお問合せをいただきました。仕事場兼生活と落ち着いた環境を造るべく、スタッフと相談しながら内装デザインも作り上げました。無垢の木をたっぷり使い、温かな雰囲気を醸し出しながらもスタイリッシュさも兼ね備えています。また、室内はスムーズな動線を確保した居心地良い平屋となりました。
「今」を生きる人々には、一緒に暮らす形態や暮らし方も様々なシチュエーションが選択できる時代になっています。それらを踏まえてお客様と共に「こんなお家を建てると、こんな暮らし方で毎日を楽しめるよね!」という家を建てるだけでなく、建ててからの暮らしの楽しさも一緒に作り上げていく「家づくり」をご提供していきたいと考えています。
家づくりに必要な資金についての知識と安心を得ていただくための「資金勉強会」、性能などを学ぶ「家づくり相談会」も実施しており、営業マンは居らず、家づくりについての説明は社長自ら行い、打合せ等に対応するスタッフは全て女性で、話しやすい雰囲気作りも重視しています。
見学会も随時開催、詳しい内容など気軽にお問い合わせください。
代表/白木さん
|お問い合わせ
はなまるの家
TEL:0120-870-484
和歌山県和歌山市梶取316-12
営業時間/9:00~18:00 定休日/水曜日 P/あり