
デザインと性能がベストミックス 高気密・高断熱で実現した大きな吹き抜けのある家
地元の工務店で建てた先輩家族のお家をレポート!
階段や2階の廊下部分の手すりにアイアンを採用し、よりかっこよさを追求。
機能重視のキッチンは、前後のゆとりもあり将来は子どもと一緒にお料理をしたいとママ。
キッチンから見える場所にワークスペースを造作。階段下の小スペースを有効活用。
ハリを設置する代わりに2階の吹き抜けの一部をフリースペースにして耐震への備えに。黒壁は珪藻土で消臭・調湿効果も!
お肌の弱いご主人の希望で浴室には体を洗わなくても汚れを落とす「マイクロバブルトルネード」を設置。第1子が誕生した今は、この子のためにもよかったと話します。
キッチンの腰壁はV字型の細工を施しカジュアルな印象に。
2階のフリースペースは、どんな使い方をするか住みながら考えたいとご主人。耐震の役目も担う吹き抜けの一部のフリースペースは、本棚を設置してゆっくり読書でも楽しみたいと話します。
広い土間スペースの左右2方向に入口が。一方は普段使い、もう一方は中庭と隣接し室内物干しスペースやベビーカーなどを収納できる多目的なスペースに。
主寝室と一体となったウォークインクローゼット。仕切りを設けず通気を確保。
敷地面積:176.24㎡(53.31坪)/ 延床面積:110.33㎡(33.37坪)/ 1階延床面積:62.93㎡(19.03坪)/ 2階延床面積:47.40㎡(14.33坪)構造・工法:高気密・高断熱(外壁パネル85mmウレタンフォーム)
施主/Aさんファミリー(岩出市)に注文住宅についてのアレコレ聞きました!
Q.おうちを建てようと思ったきっかけを教えてください。
A.結婚して半年が過ぎた頃から考えだしました。家賃を払っていることを考えれば持ち家にした方が得ではないかと思いました。金利も低い今だと思い切りました。
Q.おうちづくりのためにどういう行動をしましたか?
A.どんな家を建てたいかふたりで相談し、ネット検索などしてイメージを膨らませました。
Q.注文住宅にしようと思ったのはなぜですか?
A.こだわった家を建てたかったからです。注文住宅のほうが満足度が高いと思います。
Q.間取りは何を優先して決めましたか?
A.リビングを優先して考えました。吹き抜けのリビングにしたいけれど、ハリのある造りが好きではなかったのでそれを相談したところ、廊下を提案してくれました。構造とデザイン性を兼ね備えたかっこい間取りになったと思います。
Q.設備、構造などでこだわった点は?
A.お風呂にマイクロバブルトルネードを導入しました。肌が弱い方なので気を使っています。娘のお肌にも良いかと思います。
Q.おうちづくりで楽しかったこと、大変だったことは?
A.キッチンなどショールームに見学に行ったりしたのが楽しかったですね。家を建てようと思った頃に妊娠がわかり、つわりで打ち合わせの日をずらしてもらったことなどが大変なことだったと思います。
Q.子育てする上で工夫したところ、こだわったところは?
A.キッチンからリビング全体と中庭にも目が届くので、遊んでいる姿を見ながら家事ができるところを工夫しました。
Q.子ども部屋についてはどう考えましたか?
A.子ども部屋は2つ設置しました。あまり広くとらず、1階のリビングにデスクを造作して勉強するようにと思っています。
Q.一番気に入ってるところはどこですか?
夫:リビングの開放感がとても気に入っています。
妻:中庭が欲しいと伝えて実現しました。角地なのでプライベート空間を作りにくいのではと思っていましたが、壁で仕切りを作ってもらってちょうどよいサイズの空間ができたと思っています。
Q.担当者さんとのエピソードを教えてください
A.つわりで打合せの日程を変更させてもらったのですが、快く受け入れてもらったうえに、その後のスケジュールも段取り良くすすめてもらえたので、引き渡しの日も当初のスケジュール通りで助かりました。
Q.これからおうちを建てるまみたんママに、家づくりを楽しむコツなどメッセージを!
A.私たちの家づくりは、要望を伝え、コンスタントに進めることができたので、約8か月と比較的短く家が出来上がりました。いつ頃をめざして引っ越したいかなど目標を設定して家づくりを楽しむとよいと思いますね。
思いに寄り添う最新デザイン 快適に住める高性能住宅
角地に大胆に配置されたL型のプランと上下に分けられた異素材のツートーンカラー(ガルバリウム鋼板と塗り壁)が特徴。大きな吹き抜けのあるリビングは、中庭をつくる事でプライベートな空間と解放感を両立させました。こんなお家にしたい、というイメージを具体的に持っていらっしゃる施主様でしたので、CGジパースでイメージを共有しながら一つずつ丁寧にお打ち合わせでお家の仕上がりを決めていきました。明確にお家のイメージを持たれていないお客様も沢山いらっしゃいますが、お話を伺う中でお好きなテイストや気づかれていない潜在的なご要望をできるだけ引き出し、心から満足していただける家づくりを心掛けています。デザイエでは「高性能住宅へのこだわり」「デザインへのこだわり」という2つのコンセントを掲げています。かっこよさだけではなく、快適に住んで頂ける家づくりができるよう、常にお客様の目線で考えコミュニケーションを大切に信頼関係を築いていく家づくりが特徴です。
住宅アドバイザー/ コーディネーター 谷口史華さん
|お問い合わせ
design house デザイエ
TEL:0120-947-200
和歌山市本町2-1 フォルテワジマ2F [MAP]
営業時間/9:00~18:00 定休日/水曜日 P/6台